宮川博孝【Hirotaka Miyakawa】 Blog

ジムをオープンして1年半経過

ジムをオープンして1年半が経ちました。

ジムを維持する事、指導のクオリティ、自分のトレーニングのバランスを保つ事をやっと出来る様になりました。

と言っても毎日がジェットコースターに乗っている気分ですが(笑)

突然ですが復帰する事を決めました。
復帰というより再デビューですね。

技術的な部分も色々変えたのですが、気持ち的な部分を変える事が出来たので試合をする事を決めました。

今までより間違いなく強い自分を見せる事が出来ると思います!

引っ越し


TEAMゆでたまごSHIMADApresents格闘技ジムMYDをオープンするにあたって、こちらのBlogから↓のブログに引っ越します。

こちらもたまーには更新するかも知れないので削除せずに残しておきます。



Blog引越し | 宮川博孝MYDブログ






20210114のジム作り

F1D8BA57-CA3D-43C9-884C-AA5E68E66669
用具
A07092B3-7AB1-425D-916C-3F7ABA09CA4E
ウエイト類
E5B180CE-8607-4AB4-8FC8-53B025CEFE07
守護神悪魔将軍
2530F90E-D56B-4A1A-A483-C3575A275337
スピード系トレーニングの用具
79FCA86B-ABB2-46E9-B20B-EC20564B5378
除菌マシーン
848D17AA-6CF8-4479-AC04-6BA900CFA7BB
後ろにある器具は背筋、腹筋、腕立てが出来ます
B17B98A4-A210-4EA3-A10F-1E8D6F7F4B97
外から見たジム
C0767B68-C103-45B9-93B4-8D7743ECC678
ラックとパワーMAX ラックにはこだわりました
BED27DD3-60C8-422E-8DE6-4324EE04C38F
ペーパーウエイト赤(販売中)
53E24479-1E31-490C-A16A-63302BB8719A
ペーパーウエイト青(販売中)
IMG_7041
HPに飛ぶQRコード付きのカード300枚がもうなくなりました



ガス工事

用具の確認、機材の組み立て

230kg以上あるウエイトとバーを色んな場所に置いて見て6度目で決まりました。

妻は軽い機材を組み立ててくれました。

気合いでやり切りました。

何人も近所の方が話しかけて下さって、差し入れまで貰っちゃいました。

今日はめちゃくちゃ良い事があったのでテンションが高めです。

さて、仕事に行くか。

20210113のジム作り

IMG_7088
今日は朝8時からひたすらオンライン打ち合わせを4件。


終了後ジムに移動して、備品や用具、動線の確認。

毎日ジムに言っているので近所の方、数名とも仲良くなり、嬉しい。

そのうちの一人、ご年配の女性の方にHPとFacebookってLINEですか?と20回以上回聞かれたが志村けんのコントみたいで面白かった。
このエピソードを書くに当たって本人に許可を取ったところよくわからないけど全然良いわよと言ってくれた。
その年配の方のTシャツがファッ◯ユーと書かれたものだったので、聞いてみたら孫のものだそうだ。孫、婆ちゃんに服を貸す時は気を使え!
と心の中で思った。

明日はガスの工事だ。
明日も頑張ろう!

限定Tシャツ


[Tシャツについて]
 MYDでは入会された方にゆでたまご先生のご好意(特に嶋田先生)で悪魔将軍とバンバンビガロ、MYDのコラボTシャツを先着順にプレゼントします。(限定ですがまだ完全に枚数は決まっていません)
そんな中、遠方に住んでいて入会が出来ない、身体に不自由な箇所があって格闘技が出来ない、そんなキン肉マン好きの方に販売する計画があります。
もちろん入会された方々は入会金を払って下さり月謝も払って下さる方々です。(Tシャツが欲しいだけで入会された方がいて、やむを得ない理由もなく短期間で辞めてしまう方にはTシャツをプレゼントする事は出来ません、入会規約書にも署名して頂きます)
ですから、 MYDにしっかりとした気持ちで入会した方々が納得する値段で限定ですが販売しようと思います。その売り上げのいくらかは困っている方々への募金として使わせて頂きます!
キン肉マンは友情パワーの漫画ですから。
もし、以上の条件でTシャツが欲しい方はmmamyd2021@gmail.com
までメールを下さい。
プライバシーはしっかりと守ります。
もちろん正規の入会者の方の分もまだありますのでメールを頂ければ取置きさせ頂きます。
宜しくお願い申し上げます。IMG_7035

オープン日決定


オープン日が1月29日(金)に決定。

オープンの日は1月29日(金)のキン肉マンの日です!
少しずつ段階的に接触する練習を増やして行きます。

また、2月いっぱいまでは水、日が定休日になります。

宜しくお願い致します。

今日のジム作りは

機材の置き場所やスペースの使い方を考える。

そしてMYDグッズ第一段になるペーパーウエイトが完成。

超カッコ良いです。

購入されたい方は早めにご連絡下さい。IMG_7132
IMG_7130
IMG_7133
IMG_7127

消毒


今日のジム作り。
消毒用に噴射機を購入。
これでさらに安全になりますFullSizeRender

20110112のジム作り


今日のジム作り

徹夜で資料を作ったと思って寝ようと思ったら
、表に置いてあるジムのQRコードがほぼ持って行って下さっていると聞いて急遽ジムへ。
バイクで行ったら寒くて死ねかと思いました。

その間にもジムを見学したいと訪れて下さった家族に諸々と説明。

TEAMMYDの嶋田先生、孝さん、池上さん、僕で早くジムをオープンしたいと思っています。
早川先生も勝手ながからメンバーに入れさせて頂いています。

ジムをオープンするにあたって様々な問題がありました。
その全てが今日解決しました。

後は毎日毎日やり続ける事です。

IMG_7117

感謝の一日


20110111のジム作り

今日はパワーMAXをジムに運んで来ました。

後は色々な打ち合わせやメールのやりとりです。

パワーMAXをジムに入れる時にジムの自動ドアの前に置いてあるQRコード付きのカードを持って行って下さった方がいらっしゃいました。

とても実年齢に見えない女性と僕と同じくらいの息子さんでした。

最初はジムの内装を見て頂いて、その後色々な話しを聞かせてもらいました。

高円寺や大和町がどんなところか、どんな方々が住んでいるか、オススメの公園の話、気付いたら1時間以上経っていました。

もちろん格闘技のジムですからプロ選手やガッチリMMAをやりたい人達も大勢来て下さると嬉しいです。

でも、一番大切なのは地域の方々に認められて、ホームになる事だと思っています。

だからこそ、あんなに親身になって近隣の事を教えて下さって感謝と感動の気持ちが込み上げて来ました。

本当にありがとうございました。
IMG_7117

Facebookページ


Facebookページのフォロワーといいねが500人を超えました。
ありがとうございます!
とても嬉しいです。
色んな事がある世の中だけど、こんな時こそ火事場のクソ力で覚悟を決めて頑張ります。

https://www.facebook.com/mmamyd/IMG_7107


カード


今日はジムに行って入り口に張り紙を貼って来ました。
オープンが出来なくてもたくさんやれる事はあるので、コツコツ頑張ります。
表で作業していたらたくさんの方がQRコード付きカードを持って行って下さいました。
ジムの自動ドア前に置いてありますので、興味がある方はご自由に持って行って下さい!

オープンの目安ですがスタッフと話していくつかの基準を設けています。
段階を踏んでいくつもりです。
決まりましたらお知らせ致します。

IMG_7041
IMG_7107
IMG_7096
IMG_7091
IMG_7094
IMG_7100
IMG_7095
IMG_7103
IMG_7097
IMG_7105

今日


本来なら今日がオープン日でした。
スポーツジムは時短要請に入っていません。
だから、直前まで今日オープンの予定でした。
しかし、自分の立場に置き換えて、緊急事態事態宣言が出て、感染者がどんどん増えていく中、目の前にスポーツジムが出来たら不安だと思うんです。

自分はMYDを長く続けて会員さん、近隣の皆様と末長くお付き合いしたいと思っています。

だからこそ、ここは断腸の思いでオープン日を伸ばしました。

今まで運営して来ているジムなら問題はないと思います。

しかし、MYDは新規のジムです。
色々な方々入会してくださる新しい場所です。

オープンが延長になった期間、クラスのカリキュラムや感染予防について、徹底的に考えようと思います

尚、念の為受けた自分、妻、娘のPCR検査、抗体検査、抗原検査、全て陰性でした。

MYD代表宮川博孝

[営業開始日変更のお知らせ]


MYD代表の宮川です


爆発的に増える新型コロナウイルスに対し政府が緊急事態宣言を発令する事がわかりました。

スタッフ間で何度も相談した結果、MYDのオープン日を延長する事に決定致しました。

1月7日のオープンに向けて急ピッチで準備をして来た状態でオープン日をずらす事は痛恨の極みですが、会員さま、地域住民の方々の安心と健康の為にとった苦肉の策です。

今は一人一人が我慢をし感染者の数を少しでも減らして行く事が大切だと思っています。

政府の方針が明確になりそれがジム運営を行う上で問題ではないと判断した時点でジムをオープンします

オープンの日が決定致しましたら、また報告させて頂きます。

MYD代表宮川博孝

超パラノイア的RIZIN26予想


1.ミノワマン対スダリオ剛

スダリオ剛選手のセコンドがエンセンさんだから、足関潰して打撃や4点膝かな。
でも、ミノワマンが一発打撃食らわせてから、極めに行くがパウンド膝まとめてミノワマンさんの勝ち

2.中原対倉本
意外と地味な展開になり、中原選手の上手さと倉本選手ダイナミックさが噛み合わず、判定へ投げを数回見せた倉本選手の判定勝ち

3.知らん

4.カンナ選手対あい選手
テイクはされると思うけど、足の利かせ方やリバース力でカンナ選手が復活の判定勝利

5.うるか君対瀧澤選手
鋭い蹴りで対戦相手に深いダメージを負わせる、リング向きのMMAストライカー瀧澤選手
早い段階で何回うるか君が尻餅着かせて削れるか瀧澤選手の前蹴りを貰わない近場か遠距離でしつこくやって、最終ラウンドうるか君のスリーパーでの一本勝ち

6.わからない

7.所さん対太田選手
一回も組めずに所さんの右ストレートKO勝ち
でなければ太田選手がパンチ強振しながら前に出て、バッティング怖い。ハイクラッチされての投げのセッティング中にカニバサミからの足関節で所さんの一本勝ち

8.荻原対平本
個人的に1番の注目カード。
平本選手が細かい技術で先手を取るが荻原選手の一発からの踏み付けでお終い。

9.カイル対クレベル
マットに邪魔されなければクレベル選手の一本勝ち クレベル選手強い

10.元谷対井上
グラップラーとしてのタイプは違うけど、打撃になりそう。元谷選手のカーフキックと井上選手の長いパンチ、空振りしてポジションを取られない限りは判定付けにくいけどローの数で元谷選手。

11.浜崎選手対美憂さん
美憂さんのバランスが良くて下から足を絡め無ければ美憂さんの判定勝ち。
上が取れたらファーストラウンドで横三角、アームーロックで浜崎選手

12.五味選手対皇治選手
お祭り

13.朝倉選手対ヤマス選手
ほぼ相打ちで撃ち合ってもヤマス選手の拳の硬さに朝倉選手は斉藤戦を思い出す。ファーストコンタクトで朝倉選手の右フックがクリーンヒットしたら朝倉選手。続いて打撃戦が長くなり下にタックル行くとやます選手の膝と洗濯バサミ。
腕外れてレフリーストップでヤマス選手の勝利。

14.わからない


15.堀口選手対海選手
堀口選手は少しステップ減らして少し様子見ると思う。海選手が乗らなければお見合い、どっちかが先に行けば一発でおしまい。
2ラウンドレフリーのアクションの声をきっかけに海選手が多分膝で飛び込む。キャッチして堀口選手が寝かせてスリパーかギロチンで堀口選手。

20201227のジム作り


20201227のジム作り

午前、東京駅に親父を迎えにそのままジムへ

ジムの自動扉前に貼るシートの位置決め

サンドバッグ取り付け

パワーラックとベンチ台の組み立て

鏡の位置決め

親父を東京駅へ送る

高円寺に戻る

嶋田先生一家と豚豚寺田屋で食事して回復

と、ほぼ高円寺で過ごしました。

明日も頑張ります。

IMG_7067
IMG_7061
IMG_7062
Title Photo by Fujisato Ichiro



Search
Profile

宮川 博孝
所属:TEAMYDT(ゆでたまご)
生年月日:1979年6月17日
出身地:静岡県三島市
身長/体重:166cm/65kg

幼い頃から類まれな運動神経を発揮。その後も剣道を続ける傍ら空手にも興味を持ち、高校3年時に極真空手に入門した。

20歳で総合格闘技に目覚め、2001年4月にはリングス前田道場に“通い”入門すると、当時シアトルで修行中だった高阪を訪ね、2001年10月に高阪が創設したALLIANCEに参加。数々のアマチュア大会を経験し、2004年9月のZST6でプロデビューを果たした。

以後、ZSTではリトアニアのアンジェ・クジェネフスキーを開始わずか42秒ヒールホールドで秒殺すると、同年11月から始まったZST-GP2に参戦。初戦のマイク・フレンチを1R4分フロントチョークで下すと、準決勝ではレミギウス・モリカビュチスに敗れはしたが、ZST-GP2ベスト4に入る活躍をみせた。

2006年からは主戦場をDEEPに移して、闘いを続けてきたが、ケガにも悩まされ長く戦列から離れていた。それでも、厳しいリハビリと絶え間ない努力を続け、2009年にケージフォースで復帰を果たすと、グレイシーバッハの金内裕哉を下して復活の勝利。2010年8月のDEEP49では、寒天健士をKO で下した。

現在はTEAMYDT(ゆでたまご)所属


QRcode
QRコード
Archives
  • ライブドアブログ